ぼくの話すことは、全部ネットに書いてある。

週末引きこもり族がカメラ片手に外に出ようとするブログ。

新兵器投入&多々良沼での野鳥撮影

川鵜

[2017年12月23日]

白鳥の飛来地「多々良沼(とガバ沼)」に行ってきました。トップ画像は川鵜たち。奥に見えるのは「浮島弁財天」。

「新兵器」初実践投入

Kenko ミラーレンズ 400mm F8

f:id:aino123:20171224002556j:plain

レンズをもう買わないとか言ってましたが、Amazon Cyber Mondayで衝動買い。

正確にはタイムセール告知で目をつけて、タイムセール価格より中古美品の方が安かったのでそっちで買いました(13,980円)。

2017年9月に後継機Ⅱが出ているため型落ちですが、新型との違いは内面反射への対策の違いのみみたいです。

カタログスペックですが、

  • 焦点距離:400mm
  • 明るさ:F8固定
  • 全長: 82mm
  • 重量:500g
  • 最短撮影距離: 1.15m
  • フォーカス:マニュアルのみ
  • 手ぶれ補正:なし

すっごいシンプル。

購入理由としては、

  • 安い
  • カバーしていないレンジの焦点距離400mm。フルサイズ換算600mm!
  • そのわりに軽量・小型
  • ミラーレンズというのが面白そう。リングボケとか。中学時代に使ってた天体望遠鏡思い出す。原状新品で買えるミラーレンズはこのシリーズくらい。最近Canonがミラーレンズの特許を取ったらしい。
  • MFオンリーでもフォーカスエイド先生がいれば大丈夫。
  • F8固定でも外で使うから大丈夫。
  • 解像度は悪いみたいだけど、サイズとのトレードオフと考えて70-300mmを持ってけない状況で活用するつもり。

結論から言うと、いろいろ厳しい面がありました。

  • フォーカスエイドが働かない:致命的。外だと液晶画面見にくいからライブビューでのピント合わせも難しい。
  • 実はAF-P DX NIKKOR 70-300mmより重い(サイズは30%OFF)。質感は素晴らしいですけど、本体もフードも金属でずっしり。
  • フードがフィルターと同じ付け方。フィルター付けててフードだけはずそうとすると、フィルターごと外れたりする。

ピントじっくり合わせて静止物撮るならまぁイケる範囲かなぁ。それ以外はAF-P DX NIKKOR 70-300mmで撮って、クロップしたほうがよさそう。

↓望遠具合を比べるため、同じ被写体で撮ってみました。どっちもピント合ってないですけど。白鳥よりダブル犬神家してるカモのほうが気になる。

f:id:aino123:20171224005805j:plain

上「NIKKOR 70-300mm:300mm」

f:id:aino123:20171224010324j:plain

上「Kenko ミラーレンズ 400mm F8」

多々良沼で出会った奴ら

f:id:aino123:20171224010749j:plain

多々良沼は外周7kmほど愛車で一周しました。多々良沼には様々な水鳥がいました。

白鳥

f:id:aino123:20171224011338j:plain

コハクチョウオオハクチョウのどっちか。見分けがつきません。白鳥がたくさんいるのは、多々良沼に隣接する小沼「ガバ沼」なんですが、2羽だけ多々良沼の浮島弁財天から撮影出来ました。

ガバ沼には数十羽いますが、白鳥との距離が遠いです(望遠の比較写真を撮った場所)。巨大なレンズを三脚にセットしたカメラマンが大勢いました。

400mmに手こずりピンぼけ写真量産。飛び立つとことかMFで撮る技能はありません。機材の選択ミスです。悔しいので年が明けたら、白鳥の撮影に再挑戦したい。

川鵜

三川鵜

かっこよくポーズ決めてもらえました。川鵜は棒に立つのが好きみたい。

アカアシシギ

f:id:aino123:20171224013014j:plain

ちょこちょこ歩いて可愛らしかったです。

カモ

f:id:aino123:20171224013207j:plain

いきなりの大移動にあわてて撮った一枚。数が凄かったです。

コサギ

コサギ

じっと水面を見つめていました。

ダイサギ

ダイサギ

沼に流れ込む小川にいました。私が撮影していたので、散歩していた夫婦が遠目で気が付き、白鳥いた!と興奮していました。コミュ障でサギだと教えてあげられず、申し訳ない。

浮島弁財天

浮島弁財天

本来は浮島ですが、水量が少ないので干潟になってます。不思議なのが、鳥居が橋側ではなく沼側にあること。

トキナーの広角最高です。